【鬼滅の刃】日の呼吸って何?だれがいつ使うの?

鬼滅の刃に関する素朴な疑問に答えていくよ!

今日の質問はこれ

ラジオネーム:恋するうさぎちゃん

「日の呼吸って何?だれがいつ使うの?」

それはね。主人公の炭治郎が使う呼吸の一つなんだよ。

作中ではすべての呼吸の始まりとされているよ。

「へーちなみに、どんな技があるの?」

たくさんあってね。全部で13個あるんだ

一覧にまとめたので、見てくないかな

「はーい。(めんどくさいな)」

と、ここからはネタバレになるので、知りたくない方は絶対見ないでくださいね。

動画で無料で見れるので、自分で見たい方はこちら!

単行本でまとめて購入したい方はこちら!

はい。それではもうみんな知りたいと思っている方だけだと思うので、

とくとご覧くださいな。

日の呼吸と使用シーンまとめ

円舞(えんぶ)

鬼滅の刃 第5巻/吾峠呼世晴先生/集英社より引用

炭治郎が最初に使った日の呼吸の技なんだよ。

下弦の伍の累の鋼糸を切ったんだ。

アニメでも放送されている回なので、
見てくれよな。

碧羅の天(へきらのてん)

鬼滅の刃 第7巻/吾峠呼世晴先生/集英社より引用

無限列車編において、先頭車両にいる下弦の壱 魘夢との戦いのときに使ったんだ。

伊之助と共同で戦うシーンはよかったなー。

後ろの車両で戦う煉獄さんにはthe・背中で語る男って感じで惚れた(伝われ)

烈日紅鏡(れつじつこうきょう)

鬼滅の刃 第9巻/吾峠呼世晴先生/集英社より引用

遊郭にて、上弦の陸 堕姫との戦いで使った連続技の一つだ。

直前に煉獄さんが「心を燃やせ!!!」と登場した場面は鳥肌ものだった

幻日虹(げんにちこう)

鬼滅の刃 第9巻/吾峠呼世晴先生/集英社より引用

こちらは攻撃をよける技だ。

軽い身のこなしで幻日のようにフッと姿をくらますんだ。

火車(かしゃ)

鬼滅の刃 第9巻/吾峠呼世晴先生/集英社より引用

連続技の最後に繰り出した「火車」。

相手を飛び越え、背後から首を切る技だ。

だが、あっさり見切られるので、上弦の強さを感じた。

灼骨炎陽(しゃっこつえんよう)

鬼滅の刃 第10巻/吾峠呼世晴先生/集英社より引用

上弦の陸 堕姫との戦いで使用した技なんだ。

目から血を流すほどの怒りにより、痣が発生した炭治郎。

上弦の戦いでも戦力として戦えて、成長してるなっと感動したシーンでもある。

陽華突(ようかとつ)

鬼滅の刃 第12巻/吾峠呼世晴先生/集英社より引用

屋敷に入ってきた上弦の肆 半天狗の気配を感じ取った瞬間に使った技。

この後、半天狗VS炭治郎&禰豆子&玄弥厳やの戦いが始まるんだよなー。

半天狗がまさか分裂するなんて、思ってもみなかったな。

日暈の龍・頭舞い(にちうんのりゅう・かぶらまい)

鬼滅の刃 第13巻/吾峠呼世晴先生/集英社より引用

分裂した上弦の肆 空喜、積怒、可楽に使用した技。

2ページにわたる迫力満点の龍はかっこよかったな。

ちなみに禰豆子の血を浴びた赫刀から放たれたんだ。

炎舞(えんぶ)

鬼滅の刃 第14巻/吾峠呼世晴先生/集英社より引用

憎珀天の操る木を切るときに発動。

円舞とは若干異なり、水平方向・垂直方向に連続で放つ斬撃だ。

飛輪陽炎(ひりんかげろう

鬼滅の刃 第17巻/吾峠呼世晴先生/集英社より引用

物語も最終局面へ

上弦の参 猗窩座との戦いで使ったんだ。

煉獄さんの仇に燃える炭治郎。

義勇と二人で太刀打ちできるのかどうかハラハラの展開だったなー。

斜陽転身(しゃようてんしん)

鬼滅の刃 第18巻/吾峠呼世晴先生/集英社より引用

猗窩座赤座に負けを認めさせる一撃。

これに尽きる。泣いた。ここまで頑張ったんだな。

天獄の煉獄さんに届け!!!って思いで読んだシーンだ。

輝輝恩光(ききおんこう)

単行本にないため、割愛。

ごめんなさい。単行本派なので。

まとめ

どうだったかな。

解決しようがしまいが、ここで今日はおしまい!

また、鬼滅の刃に関する疑問点があったら、別の記事で答えていくからよろしく!

ちなみに、単行本やアニメの方もよろしく!

以上!