【鬼滅の刃】胡蝶しのぶってどんな人?過去は?活躍シーンは?

鬼滅の刃に関する素朴な疑問に答えていくよ!

今日の質問はこれ

ラジオネーム:戦艦にただいまセスナ

「胡蝶しのぶってどんな人?過去は?活躍シーンは?」

柱の一人で、蟲の呼吸を使う女剣士なんだ。

過去や活躍シーンをまとめたので、見てくないかな

「はーい。」

 

 

と、ここからはネタバレになるので、知りたくない方は絶対見ないでくださいね。

動画で無料で見れるので、自分で見たい方はこちら!

単行本でまとめて購入したい方はこちら!

はい。それではもうみんな知りたいと思っている方だけだと思うので、

とくとご覧くださいな。

胡蝶しのぶってどんな人?過去は?活躍シーンは?名言は?

性格は?

・美人

善逸によると、めちゃくちゃ可愛い上に顔だけで飯食っていけそうなくらい美人と言われる。

しのぶは芸能人なんだなきっと。

一度でいいから拝みたい。

・毒舌

「そんなんだから皆に嫌われるんですよ」
冨岡義勇が鬼の禰豆子と一緒にいる炭治郎をかばった時に一言。
鬼滅の刃 第5巻/吾峠呼世晴先生/集英社より引用
ズバッと刺さる言葉だ。
しのぶになら言われてもいいと思ってしまうけども。

・優しい

機能回復訓練において、
炭治郎だけが全集中常中を習得しようと修行に励む中、
しのぶは夜中に炭治郎を励ましに来る。

過去は?

入隊のきっかけ

昔、4人家族(父、母、姉胡蝶カナエ、胡蝶しのぶ)で暮らしていた。

そんなある日、家に鬼にやってきた。

両親は殺されてしまうが、カナエとしのぶは
現鬼殺隊の悲鳴嶼行冥に間一髪で助けられる。

2人はその姿を見て、同じように強くなって守りたいと思い、鬼殺隊に入隊したんだ。

鬼滅の刃 第17巻/吾峠呼世晴先生/集英社より引用

こうやって意思は人から人に受け継がれる。お館様の言い残した言葉の重みを感じたシーンでもあった。

・受け継いだ姉の夢

童磨に姉を惨殺されたため、姉を殺されたことに復讐心を持っている
姉は優しく、鬼に対しても同情するような性格。
姉の鬼と仲良くする夢と、好きと言ってくれた笑顔でいることを心がけるしのぶ。
鬼滅の刃 第6巻/吾峠呼世晴先生/集英社より引用
その一方、鬼に大切な人を殺された人達の嘆きを聞く度にしのぶの中に怒りが蓄積されていく。
そんな現実の中での葛藤に疲れたと炭治郎に話す。
そして、炭治郎と禰豆子に自分の鬼と仲良くする夢を託す。
ここは正直いいシーンだと思った。しのぶの本音を話せる炭治郎よくやった。
しのぶはだいぶ救われたんだと思う。

活躍シーンは?

・那田蜘蛛山で初登場

那田蜘蛛山で大量の剣士がやられているため、十二鬼月がいるかもしれない。

そんな不安を感じるお館様からの命により冨岡義勇と一緒に那田蜘蛛山へ。

兄蜘蛛との戦闘には勝ったものの毒が回って瀕死状態の善逸を助ける。

姉蜘蛛を倒し、繭につかまった村田君を助ける。

・良き指導者

蝶屋敷での機能回復訓練中、カナヲに負け続けた善逸と伊之助。

伊之助はへそを曲げ、善逸は早々に諦める。
そんな中、努力家の炭治郎だけが全集中常中できるようになり、カナヲに勝利。
伊之助には「できて当然ですけどね。仕方ないです。できないなら。しょうがない。しょうがない」
善逸には「頑張ってください。一番応援してますよ」
とはっぱをかけて、2人にやる気を出させる。
うまい言葉だと思った。
絶対いい先生になると思った今日この頃。

・上弦の弐 童磨戦での活躍

無限城内で、しのぶは姉の仇である上弦の弐:童磨と戦う。

鬼滅の刃 第16巻/吾峠呼世晴先生/集英社より引用

童磨に得意の毒を浴びせるが、ことごとく分解される。

逆に童磨の血気術を食らい、肋骨も左の肺も肋もざっくり斬られて息もできないしのぶ。

 

そこで走馬灯を見る。

 

姉:胡蝶カナエが現れ、「しのぶなら、ちゃんとやれる。頑張って」と

 

その言葉に奮い立たされたしのぶは最期、童磨に「蟲の呼吸:百足蛇腹」を浴びせる。

 

しかし、毒は効かず力尽き、飲み込まれてしまう。

 

ここのシーンはつらい。何度読み返してもただひたすらにつらい。

 

同じつらさを味わいたいなら、16・17巻を読んでくれ。

 

リンクは貼っておく。

まとめ

どうだったかな。

解決しようがしまいが、ここで今日はおしまい!

また、鬼滅の刃に関する疑問点があったら、別の記事で答えていくからよろしく!

ちなみに、単行本やアニメの方もよろしく!

以上!